青い海と森の音楽祭 2025年夏開催
音符のイラスト画像

About青い海と森の音楽祭とは

「青森にもっともっと音楽の種を蒔きたい」
「青森にもっともっと音楽の花を咲かせたい」
「青森の子供たちに音楽を届けたい」
「会場に来られない人たちにも音楽を聴いて欲しい」
そんな何気ない、しかし真摯な2人の音楽家の会話から、この音楽祭の構想は生まれました。

青い海と森の音楽祭は、青森の豊かな〈自然〉と、そこで育まれる〈音楽〉がテーマです。
生まれ育ったふるさとで音楽を奏でたい―。そんなシンプルな発想が私たちの原点です。

私たちは演奏を通じて音楽を届けます。
音楽の果たすべき役割を、そして音楽家が果たすべき使命を、一つ一つこの音楽祭で果たしていきます。

青い海と森の音楽祭 ロゴ画像

「音楽祭ロゴに込めた想い」

この度は、生まれ故郷である「青い海と森の音楽祭」に関われたことを大変嬉しく思っております。
この音楽祭の名前が大変に美しく、音色がここまで届いてきそうです。
豊かな自然に囲まれたこの音楽祭が多くの人の心を育てていくものと思います。
青森といえば林檎。美味しい豊かな林檎を奏の象徴としました。
林檎音符です。音符は、山と海と五線譜で描きました。
ぜひ「美味しい〜♪」と音楽を心身に染み込ませていくような時間となりますように。
そして海を通して世界へと広がり響く音楽祭となることを願っています。

森本千絵

バイオリンのイラスト画像

Memberメンバー

沖澤のどか
芸術総監督

沖澤のどかNodoka Okisawa/指揮者

プロフィール

青森県三沢市生まれ。京都市交響楽団第14代常任指揮者。セイジ・オザワ 松本フェスティバル首席客演指揮者。2019年ブザンソン国際若手指揮者コンクール優勝。合わせてオーケストラ賞、聴衆賞を受賞。2018年東京国際音楽コンクール指揮部門にて優勝及び特別賞、斎藤秀雄賞を受賞。2020年から2022年まで、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団にてカラヤン・アカデミーの奨学生として、キリル・ペトレンコ氏のアシスタントを務める。2022年3月には、ベルリン・フィルのメンバーによるウクライナのための連帯コンサートを指揮。2023-24年シーズンは、バーゼル室内管弦楽団、ウィニペグ交響楽団、ケベック交響楽団、BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団などにデビュー。またNHK交響楽団、読売日本交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢など、日本を代表するオーケストラにも定期的に客演している。幼少期よりピアノ、チェロ、オーボエを学ぶ。東京藝術大学音楽学部指揮科を首席で卒業。同大学院修士課程修了後、ハンス・アイスラー音楽大学ベルリンで修士課程オーケストラ指揮専攻を修了。第28回渡邉曉雄音楽基金音楽賞、第21回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第1回毎日芸術賞ユニクロ賞を受賞。また東奥日報社より第4回東奥文化選奨、及び第72回東奥賞を授与された。好きな言葉はじょっぱり。ベルリン在住。

隠岐 彩夏

Message

沖澤さんからのメッセージ

「故郷青森に素晴らしい音楽をもっと届けたい」という一心で新しい音楽祭の立ち上げを決意してから、「青い海と森の音楽祭」のことを考えない日は一日もありません。同じ気持ちを抱いていたソプラノ歌手の隠岐彩夏と手を取り、私たちの想いを周囲に伝えるうちに、矢部達哉さんをはじめとする尊敬してやまない音楽家の面々が次々と集まり、さらに強力な運営陣の後押しを得て、2025年夏の始動に漕ぎ着けました。
 人が創り出す芸術文化というものは、自然や土地と深く繋がっています。世界中で同じものを短期間に大量生産、大量消費する時代の流れとは真逆をいく、いわば「地産地消」の手作り音楽祭を私たちは目指しています。コンサートホールでの演奏会はもちろん、普段なかなか生の演奏を聴く機会がないような方々の元へ出向き、青森でしかできない音楽体験を共有したいのです。この音楽祭を通して、生まれ育った青森に恩返しができたらこんなに幸せなことはありません。

隠岐 彩夏
音楽主幹

隠岐 彩夏Ayaka Oki/ソプラノ

プロフィール

青森県五所川原市出身。歌曲やオラトリオに幅広いレパートリーを誇り、多くのコンサートでソリストを務めるソプラノ歌手。その清冽かつ印象的な声は、聴衆の心を捉えて離さない。
岩手大学教育学部卒業。東京藝術大学大学院音楽研究科修士、博士後期課程修了。文化庁新進芸術家海外研修員としてニューヨークにて研鑽を積む。友愛ドイツ歌曲コンクール第1位、文部科学大臣賞受賞。日本音楽コンクール声楽部門第1位、岩谷賞(聴衆賞)、E.ナカミチ賞受賞。三菱地所賞、東奥文化選奨など受賞多数。インバル指揮東京都交響楽団《第九》、ノット指揮東京交響楽団《第九》、下野竜也指揮広島交響楽団「平和の夕べ」等数多くのオーケストラコンサートに出演。J.S.バッハの4大宗教曲、ヘンデル《メサイア》《ソロモン》《セメレ》、ハイドン《天地創造》、モーツァルト、ブラームス、フォーレ《レクイエム》、メンデルスゾーン《パウルス》《エリヤス》、マーラー《交響曲第4番》等のソリストを務める他、Eテレ「クラシックTV」や〈ディズニーオンクラシック〉等幅広く活動している。矢部達哉、横山幸雄両氏との共演によるCD『愛しの夜』は、「レコード芸術誌」で特選盤に選出される。

隠岐 彩夏

Message

隠岐さんからのメッセージ

私の音楽家としての道はまだ半ばですが、夢の一つに青森での継続的な音楽活動がありました。地元というのは特別なもので、DNAレベルでいつも青森の風景を求めるほど、故郷への想いが私の中心にあります。今回の音楽祭は到底1人で実現できるものではなく、共に歩んでくださる方々と出会い、想像をはるかに超えた形で実現できることとなりました。
国内随一の演奏家たちが集まり、様々な楽器が音楽を奏でてくれます。指揮者はもちろん、我らが沖澤のどかさん!
コンサートホールを飛び出し、皆さんの街にも楽器を持ってお伺いします。自然豊かなこの土地で、音楽を通じて新たな出会いが生まれ、地域の絆が深まり、未来を担う子どもたちにとって素敵な音楽との出会いにもなれたら嬉しいです。そのために自分にできる役割を探していきたいと思っています。
心を込めて準備を進めていきますので、まずは来年の夏をお楽しみに!一同お待ちしております!

髙橋 洋太
芸術総監督補佐兼音楽主幹補佐

髙橋 洋太Yota Takahashi/コントラバス

プロフィール

青森県青森市生まれ。青森山田高校、桐朋学園大学卒業後、2006年に同研究科修了。同時に東京都交響楽団に入団。2005年青森市民文化顕彰受賞2007年東京・青森にてデビューリサイタルを開催し絶賛を博す。2016年、デビュー10周年のリサイタルでは「楽器に対して非常に慎重に、そして楽譜に対して謙虚に対峙する」(音楽の友2016年12月号)と評された。これまで、セイジ・オザワ松本フェスティバル、東京・春・音楽祭、霧島国際音楽祭、アフィニス夏の音楽祭はじめ、各地の音楽祭に度々出演している。
現在、東京都交響楽団奏者として活動するほか、チョン・ミョンフン指揮アジア・フィルハーモニー管弦楽団や各地のオーケストラに首席奏者として招かれている。また、バンドネオンの三浦一馬氏率いる五重奏団他、東京グランド・ソロイスツ、久石譲氏プロデュース、FutureOrchestraClassics、MusicFutureなどにおいて、メンバー及びソリストとしての演奏を始め、雑誌「Tarzan」にて、音楽家としての身体のメンテナンスを紹介するなど、その活動は多岐に渡る。2022年3月にはコントラバスでは初録音となるピアソラ作曲の「タンゴの歴史」を収録した自身初のアルバムをリリースする。

矢部 達哉
特別顧問

矢部 達哉Tatsuya Yabe/ヴァイオリン

Xアイコン
プロフィール

洗練された美しい音色と深い音楽性によって、日本の楽壇のリーダーとして最も活躍しているヴァイオリニストの一人。桐朋学園ディプロマコース修了後、90年22歳の若さで東京都交響楽団のソロ・コンサートマスターに抜擢され現在に至る。97年、NHK「あぐり」のテーマ演奏で大きな反響を呼ぶ。室内楽、ソロでも活躍し、朝比奈隆、小澤征爾、若杉弘、フルネ、デプリースト、インバル、ベルティーニ、A・ギルバート等の著名指揮者と共演。2009年、音楽の友4月号では、読者の選んだ“私の好きな国内オーケストラのコンサートマスター”で1位に選ばれ、2016年文藝春秋2月号で「日本を元気にする逸材125人」の一人に選ばれている。94年度第5回出光音楽賞、平成8年度村松賞、96年第1回ホテルオークラ音楽賞受賞。ソニークラシカル、オクタヴィア・レコード、キングレコードよりCDが発売されている。トリトン晴れた海のオーケストラコンサートマスター、毎年開催されている三島せせらぎ音楽祭アンサンブルメンバー代表。

横山 幸雄
特別顧問

横山 幸雄Yukio Yokoyama/ピアノ

プロフィール

ショパン国際ピアノコンクールにおいて歴代の日本人として最年少入賞を果たし、本格的な演奏活動を開始。クラシック界のトップアーティストとして常に注目を集めている。2010年ショパン生誕200年を記念して行われた14時間に及ぶ演奏会「入魂のショパン」はギネス世界記録に認定され、翌年には自らのギネス記録を更新。さらに、2019年ショパンが生涯で作曲した240曲のすべての作品を3日間で演奏するという前人未踏のプロジェクトで喝采を浴び、DVDとしてリリース。またベートーヴェン生誕250年にあたる2020年には、2日間でソナタ全曲を演奏する偉業を成し遂げ、全編収録DVDを発表。教育者、音楽プロデューサーとしても活躍。そして近年は自身の作曲作品の出版や、協奏曲の弾き振りを含めて指揮者としても大成功を収めるなど、活動の場をさらに広げている。
数々の音楽大学で客員教授として教鞭を執り、故中村紘子女史の遺志を引き継ぎ日本パデレフスキ協会会長を務めている。

オフィシャルサイト https://yokoyamayukio-official.bitfan.id

西沢 澄博
顧問

西沢 澄博Kiyohiro Nishizawa/オーボエ

プロフィール

青森県弘前市出身。2001年東京文化会館新進音楽家デビューオーディション(ソロ・室内楽の二部門)に合格、同ガラコンサートに出演。2002年東京音楽大学を卒業と同時に仙台フィルハーモニー管弦楽団に入団。同年、小澤征爾氏とチェロのロストロポーヴィチ氏らと共に「キャラバン2002」のツアーに参加し岩手県内各地で演奏を行う。
これまでにオーボエを宮本文昭、安原理喜の両氏に師事。アフィニス夏の音楽祭においてK.クリユス、V.シュトルツェンベルガー各氏の指導を受ける。
仙台フィルではソリストとして定期演奏会や特別演奏会などで多くの指揮者と共演をしている。オーケストラ以外では宮城野区文化センター室内楽セレクション「Music from PaToNa」のプランナーを務め、多くの企画に携わると共に公演にも参加している。2023年3月にはオーケストラ入団20年の節目となる自主リサイタルを開催。リサイタルにおける東北・宮城の作曲家に作品を複数委嘱するとった意欲的なプログラミングなどが評価され、令和5年度の宮城県芸術選奨を受賞。宮城学院女子大学音楽科非常勤講師なども務め後進の育成にも取り組んでいる。現在、仙台フィルオーボエ首席奏者を務めている。

森本千絵
アートディレクター

森本 千絵Chie Morimoto

プロフィール

青森県三沢市生まれ。武蔵野美術大学卒。1999年博報堂入社。
2007年株式会社goen°設立。Mr.Children、松任谷由実、Official髭男dism、20th CenturyなどミュージシャンのアートワークやMVの制作が多く、また、山田洋次、是枝裕和ら映画/演劇系の宣伝美術なども手がける。
社名のgoen°は「ご縁」から来ており、人や商品との出会いを大切にし、そして新しく創り出したいという想いが込められた。人や商品を最大限に魅力化するのが目的であり、案件ごとにアプローチが変わるのは自然なことだとする社風のため、アウトプットするメディアや作風、規模等は様々である。現在は広告の企画演出、商品開発、装丁、映画・舞台の美術、地域再生プロジェクト、教育デザイン、動物園や保育園の空間ディレクションなど、業態や領域にとらわれずにあらゆる形のコミュニケーションデザインを行っている。青森県においては八戸市マチニワの「水の樹」、青森空港ステンドグラス「青の森へ」、三沢市役所「男女共同参画計画」デザイン、三沢空港「提灯プロジェクト」、津軽観光キャンペーンロゴ「十四津軽」などを手掛ける。
第4回東奥文化選奨受賞。

森本 千絵

Message

森本さんからのメッセージ

この度は、生まれ故郷で行われる「青い海と森の音楽祭」にかかわれたことを大変嬉(うれ)しく思っております。
この音楽祭の名前が大変に美しく、音色がここまで届いてきそうです。豊かな自然に囲まれたこの音楽祭が、多くの人の心を育てていくものと思います。
青森といえば林檎(りんご)。美味(おい)しい豊かな林檎を奏の象徴としました。林檎音符です。音符は、山と海と五線譜で描きました。
ぜひ「美味しい~♪」と音楽を心身に染み込ませていくような時間となりますように。
そして海を通して世界へと広がり響く音楽祭となることを願っています。

古坂大魔王
アンバサダー

古坂大魔王KosakaDaimaou

プロフィール

1992年お笑い芸人「底ぬけAIRLINE」でデビュー。ピコ太郎プロデューサー。
文部科学省・CCC大使、UNEPサステナビリティアクションアドバイザー。
現在は、バラエティ番組をはじめ、コメンテーターとして情報番組への出演、世界のトップランナーと音楽、エンターテインメント等についてトークセッションを行うなど、幅広い分野で活躍中。
また、「題名のない音楽会」(テレビ朝日系)には、クラシック音楽の魅力を伝えるナビゲーターやゲスト解説者として準レギュラー出演している。

古坂大魔王

Message

古坂さんからのメッセージ

青森の人による青森の人のための青森の音!
最上質の音楽を青森の空気の響きで聴く!感動する!感激する!そのために我々は産まれてきたのさ!人間は感動・感激する動物なのさ!るんるん!

音符のイラスト画像 音符のイラスト画像 音符のイラスト画像 音符のイラスト画像 音符のイラスト画像 音符のイラスト画像 音符のイラスト画像 音符のイラスト画像

Programプログラム

2025.6/30(月)〜7/3(木)

アウトリーチ(出前演奏会)

出演者

沖澤 のどか、隠岐 彩夏、髙橋 洋太、矢部 達哉、横山 幸雄、北田 千尋、鈴木 康浩、佐藤 晴真

会場
2025.6/30(月)東通村東通村立東通中学校
2025.7/3(木)

※サンロード青森会場のみ、一般観覧可能となります。

2025.7/2(水)

ピアノ講習会

2025.7/3(木)
開演18:30
電話017-718-1135

室内楽演奏会

託児所

託児所有

料金/自由席

2,500円 ※未就学児入場不可

出演者
  • 隠岐 彩夏(ソプラノ)
  • 吉野 直子(ハープ)
  • 葵トリオ(ピアノ三重奏/小川 響子、伊東 裕、秋元 孝介)
曲目

【葵トリオ】
ラヴェル ピアノ三重奏曲 イ短調

【隠岐 彩夏/吉野 直子】
・ヘンリー・パーセル:夕べの讃歌
 Henry Purcell: Evening hymn (チェロ 伊東 裕)
・レイナルド・アーン:クロリスに
 Reynaldo Hahn: A Chloris
・レイナルド・アーン:恍惚の時
 Reynaldo Hahn: L'Heure exquise

【吉野 直子】
・クロード・ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ~前奏曲集第1巻より~
 Claude Debussy: La fille aux cheveux de lin (from Préludes, livre I)

【隠岐 彩夏/吉野 直子】
・ジャイミ・オヴァリ:アズラオ
 Jaime Ovalle: Azulão (Bluebird)
・パウリーリョ・バローゾ:子守唄
 Paurillo Barroso: Para ninar

【吉野 直子】
・ヘスス・グリーディ:古いソルチコ
 Jesús Guridi: Viejo Zortzico

【隠岐 彩夏/吉野 直子】
・フェルナンド・オブラドルス:スペイン古典歌曲集
 Fernando Obradors: Canciones Clásicas Españolas

※曲目は変更となる場合がございます。

2025.7/4(金)
開演18:30
電話017-718-1135

室内楽演奏会

託児所

託児所有

料金/自由席

2,500円 ※未就学児入場不可

出演者
  • 横山 幸雄(ピアノ)
  • 矢部 達哉(ヴァイオリン)
  • 鈴木 康浩(ヴィオラ)
  • 佐藤 晴真(チェロ)
  • 吉野 直子(ハープ)
  • 松木 さや(フルート)
  • 弦楽四重奏(松浦 奈々/直江 智沙子/横溝 耕一/矢部 優典)
曲目

~オール・ドビュッシー・プログラム~

【弦楽四重奏 松浦 奈々/直江 智沙子/横溝 耕一/矢部 優典】
・弦楽四重奏曲

【横山 幸雄】
・牧神の午後への前奏曲(横山 幸雄編)
・喜びの島
・前奏曲第一巻より、第2曲【帆】、第8曲【亜麻色の髪の乙女】、第12曲【ミンストレル】

【佐藤 晴真/横山 幸雄】
・チェロ・ソナタ

【矢部 達哉/横山 幸雄】
・ヴァイオリン・ソナタ

【松木 さや/鈴木 康浩/吉野 直子】
・フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ

※曲目は変更となる場合がございます。

2025.7/5(
開演11:00/14:00(2回公演)
電話017-773-7300

オーケストラ演奏会
0歳からのファミリー
コンサート

託児所

託児所有

料金/指定席

大人 2,500円 子ども料金(高校生以下) 1,500円
※お子様の年齢制限はありません。
※3歳以下のお子様が膝上鑑賞する場合には無料となります。
※本公演は0歳から会場にお入りいただけるコンサートです。大人のみのご来場の方もその旨ご了承ください。

出演者
  • 沖澤 のどか(指揮)
  • アオモリ・フェスティバル・オーケストラ(コンサートマスター 矢部達哉)
  • 隠岐 彩夏(ソプラノ)
  • 吉野 直子(ハープ)
  • 西沢 澄博(オーボエ)
  • 水野 琴音(ヴァイオリン)
  • 古坂大魔王(司会)
曲目
  • ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
  • 下總 皖一:七夕さま(ソプラノ隠岐 彩夏)
  • 久石 譲:さんぽ(ソプラノ 隠岐 彩夏)
  • 久石 譲:人生のメリーゴーランド(ハープ 吉野 直子、オーボエ 西沢 澄博)
  • サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン(ヴァイオリン 水野 琴音)
  • アンダーソン:プリンク・プレンク・プランク
  • チャイコフスキー:弦楽セレナーデ〜第2楽章「ワルツ」
  • モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K.551〜第4楽章

※曲目は変更となる場合がございます。

2025.7/6(
開演14:00
電話017-773-7300

オーケストラ演奏会 一般コンサート

託児所

託児所有

料金/指定席

5,000円 ※未就学児入場不可

出演者
  • 沖澤 のどか(指揮)
  • アオモリ・フェスティバル・オーケストラ(コンサートマスター 矢部達哉)
  • 横山 幸雄(ピアノ)
  • 隠岐 彩夏(ソプラノ)
  • 吉野 直子(ハープ)
曲目
  • ヘンデル:ヘンデル《アン女王の誕生日のためのオード》より “神々しい光の永遠の源よ!”
      ソプラノ:隠岐 彩夏
      トランペット:山川 永太郎
  • モーツァルト:《エクスルターテ・ユビラーテ》より第1曲
      ソプラノ:隠岐 彩夏
  • 見上げてごらん夜の星を
      ソプラノ:隠岐 彩夏
  • モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調
      ピアノ:横山 幸雄
  • ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲
      ハープ:吉野 直子
  • モーツァルト:交響曲第41番ハ長調《ジュピター》

※曲目は変更となる場合がございます。

Aomori Festival Orchestra(AFO)

VnⅠ:矢部 達哉、小川 響子、猶井 悠樹、松浦 奈々、水野 琴音、吉江 美桜
VnⅡ:川又 明日香、北田 千尋、東條 太河、直江 智沙子、堀越 瑞生、吉本 萌慧
Va:正田 響子、鈴木 康浩、山本 周、横溝 耕一
Vc:伊東 裕、佐藤 晴真、矢部 優典
Cb:髙橋 洋太、水野 斗希
Fl:松木 さや
Ob:西沢 澄博、戸田 智子
Fg:鈴木 一成、石井 野乃香
Tp:山川 永太郎、重井 吉彦
Hr:信末 碩才、 鈴木 優
Timp:久一 忠之

山川永太郎

山川 永太郎(トランペット)
青森市出身

水野琴音

水野 琴音(ヴァイオリン)
青森市出身

※太字表記のオーケストラメンバーは青森県出身

葵トリオ(ピアノ三重奏)

ⒸNikolaj Lund

葵トリオ(ピアノ三重奏)
小川 響子(ヴァイオリン)、伊東 裕(チェロ)、秋元 孝介(ピアノ)

第67回ミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ三重奏部門で日本人団体として初の優勝を受貫した現在もっとも注目を集めるピアノ三重奏団が、本音楽祭に出演します。
吉野 直子(ハープ)

吉野 直子(ハープ)

1967年ロンドン生まれ.85年に第9回イスラエル国際ハープコンクールに17歳で優勝。べルリンフィルや小澤征爾など国内外の主要オーケストラ、指揮者、ソリストと数多く共演。
(水戸芸術館提供)
託児所

有料公演では、託児所を開設する予定です。お問い合わせは各会場まで。

Ticketチケットについて

チケット販売スケジュールは以下となります。
青い海と森の音楽祭2025 サポーターのみお申込み可能な受付もございます。ぜひこの機会にサポーターへのご入会もご検討ください。

サポーター最速抽選先行(通し券限定受付)

青い海と森の音楽祭2025 サポーター会員のみ、抽選での受付となります。
ご当選された場合のみチケットをお買い求めいただけます。
公演ごとにチケットをお買い求めの場合はサポーター抽選先行をご利用ください。

① 7/3(木) 室内楽演奏会 2,500円(自由席) ② 7/4(金) 室内楽演奏会 2,500円(自由席) ③ 7/5(土) 0歳からのファミリーコンサート 大人2,500円/子ども1,500円※高校生以下 (指定席、午前・午後) ④ 7/6(日) オーケストラコンサート 5,000円(指定席) 有料4公演(①+②+③+④) 総額12,500円(税込)を11,000円(税込)で販売

※横にスクロールすると詳細が確認できます。

受付期間 当落発表 申込制限枚数
2025/3/1(土)10:00~3/4(火)23:59
※受付は終了しました。
2025/3/6(木)16:00(予定) 2枚

サポーター抽選先行(全公演対象)

青い海と森の音楽祭2025 サポーター会員のみ、抽選での受付となります。
ご当選された場合のみチケットをお買い求めいただけます。
公演ごとにチケットをお買い求めいただけます。

① 7/3(木) 室内楽演奏会 2,500円(自由席) ② 7/4(金) 室内楽演奏会 2,500円(自由席) ③ 7/5(土) 0歳からのファミリーコンサート 大人2,500円/子ども1,500円※高校生以下 (指定席、午前・午後) ④ 7/6(日) オーケストラコンサート 5,000円(指定席)

申込制限枚数
1公演につき5枚
(「0歳からのファミリーコンサート」は子ども大人合わせて5枚)

※横にスクロールすると詳細が確認できます。

受付期間 当落発表
2025/3/10(月)10:00~3/12(水)23:59
※受付は終了しました。
2025/3/14(金)16:00(予定)
7/3(木)室内楽演奏会
7/4(金)室内楽演奏会
7/5(土)オーケストラ演奏会
0歳からのファミリーコンサート
2025.7/6(日)オーケストラ演奏会
一般コンサート

青森県民先行チケット抽選販売

青森県にお住まいの方を対象とした、抽選での受付となります。
ご当選された場合のみチケットをお買い求めいただけます。
公演ごとにチケットをお買い求めいただけます。
お申し込みは、ポみっと!での受付となります。
※無料の会員登録が必要となります。

① 7/3(木) 室内楽演奏会 2,500円(自由席) ② 7/4(金) 室内楽演奏会 2,500円(自由席) ③ 7/5(土) 0歳からのファミリーコンサート 大人2,500円/子ども1,500円※高校生以下 (指定席、午前・午後) ④ 7/6(日) オーケストラコンサート 5,000円(指定席)

申込制限枚数
1公演につき5枚
(「0歳からのファミリーコンサート」は子ども大人合わせて5枚)

※横にスクロールすると詳細が確認できます。

受付 当落
2025/3/18(火)10:00 ~ 3/23(日)23:59 2025/3/25(火)16:00(予定)

公演に関するお問い合わせ
東奥日報社 事業局
017-718-1135

グランドピアノのイラスト画像

Supporterサポーター制度について

2025年夏、青森で新たに始まる地産地消の音楽祭。
皆さんの力で盛り上げ、一緒に“収穫の喜び”を分かち合いませんか。
チケットの先行発売ご案内や、特別イベントの優先招待、
青森愛あふれるオリジナルグッズの進呈など、特典付きの個人サポーター制度がはじまります。

※サポーター会員枠が予定数に到達したため、2025年3月6日を以って、初年度の受付は終了いたしました。

サックスのイラスト画像

Notice注意事項

※お買求め頂いたチケットは、お客様のご都合によるキャンセル・払い戻しはできません。
※暴力団関係者の入場は、固くお断りしております。

0歳からのファミリーコンサートについて

※0歳のお子様から入場可能です。3歳以下のお子様が膝上鑑賞の場合は無料となります。
※0歳から会場にお入りいただけるコンサートです。大人のみでご来場の方もその旨ご了承ください。

室内楽演奏会について

※室内楽演奏会、オーケストラコンサートは未就学児の入場は不可となっております。

バイオリンのイラスト画像

Host主催

青い海と森の音楽祭実行委員会

(東奥日報社、東奥日報文化財団、一般財団法人青森市文化観光振興財団、株式会社リンクステーションほか)
実行委員長/塩越隆雄(一般財団法人 東奥日報文化財団理事長)

【お問い合わせ】
青い海と森の音楽祭事務局 電話:017-718-1135(平日9:00~17:00)

サックスのイラスト画像